2012年12月18日 星期二

今日もRaspberry PiでJuliusを動かしてみた




途中ものなんです。いままでRaspberryPiにJuliusを試した方法を整理してみよう。



四つ目はもちろん一番速いですが...今日は四つ目の仕組みに基づいて続きます。


2012年12月13日 星期四

OSX 10.8にJuliusをインストールしてみた

Raspberry PiでJuliusの処理に時間がかかったな〜と思って、今回はOSXもJuliusをインストールしてみます。モジュールモードで行こうと思っています。流れはこの感じ:

                   Mac OSX(サーバー)               |               Raspberry Pi(クライアント)
マイク >> Julius  module mode   --ネットワーク-> jcontrol   -> GPIOコントロール


OSXでのJuliusインストールは、多分半年前もこういうことをやっていて、かなり面倒だったという記憶が思い出した。今回はtanB氏julius 4.1.4 on OSX 10.6.2 (snow leopard) 入れましたを参考させていただきました。インストールしたのはJulius v4.2.2です。前より簡単になったことに気がする。


2012年12月9日 星期日

Raspberry PiにJuliusを動かしてみた(再び)




今回はRaspberry Piで直接マイクでJuliusを使ってみようと思います


Raspberry PiのデフォルトはAdvanced Linux Sound Architecture(ALSA)を使っているようです。本体をついているサウンドカードはマイクを使えないようです。なので、USBサウンドカードを買いました。買う前RPi VerifiedPeripheralsで確認した。包装でLinux Supportと書いてあるなら多分動けるという気持ちで、MediaTekさんのAudiMax T1を買いました(約1200yen、日本で売っているかどうかわかりませんけど。)


次はJuliusの再インストール。Juliusのデフォルトのマイク入力はOpen Sound System(OSS)で、前コンパイルしたものは使えないらしい。なので、最初から。


RPi_GPIO_GUI.py v0.2




RPi_GPIO_GUIページ

変更点(2012/12/9)


  1. コードを改善しました。
  2. 画面にGPIOの説明を追加しました
  3. ただ今 GPIO 4, 7, 8, 9, 10, 11, 14, 15, 17, 18, 21/27, 22, 23, 24, 25 のコントロールが可能です。